このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2011年 12月 05日
どこかの店舗が閉鎖になると知り、なにげにリトルジャパンのHPを見に行ったらなくなってた・・・・ リトルジャパンど...
2011年 11月 12日
この間落札した豊鉄の元名鉄ク2829と琴電の元名鉄3700系で3561Fを作ろうと思います。 元ク2829からク...
2011年 11月 11日
トミーテックの名鉄5200系をN化しています。これを作るのに「マグネマティックカプラー取り付け用治具」が必要だった...
2011年 11月 10日
岩橋製のキットを組みあがった時点でまだまだ半田づけがやりたく、次に出して来たキットはシバサキ製のデキ400。 ...
2011年 11月 09日
久々に半田づけをしたくなりごそごそと出して来たのは3800系の岩橋製でした。 とりあえず、練習としてモ3800の...
2011年 11月 08日
大量の鉄コレの床板にマグネマティックカプラー取り付け用の穴を開ける位置決めが大変なのとどの床板にも同じ位置に取りつ...
2011年 10月 26日
名鉄の8500系「北アルプス」号が発売になります。 すこし残念なのはマイクロエースからの発売ってところでしょうか...
2011年 10月 03日
いろいろな思惑がある中、鉄道コレクション 第14弾の「大井川鐵道(静岡県)クハ2829」をオークションにて入手しま...
2011年 09月 29日
というこで、第1段としてKATOのNゲージ規格のステンシル(MicrosoftVisio用)を公開しました。 ま...
2011年 09月 22日
モジュールレイアウトの第1プランが完成。 色分け通りの4系統を予定。 とりあえず初期プランなので眺...
鉄道模型をメインに模型に関することを書き綴ってます。
インレタのコート用にクリアーを吹いてみる この3連休の初日にはボデ...
【第1回】プラキットとエッチングパー.. 先日、プラキットにエッチ...
塗装落としにはIPA 塗装時に油分や離形剤など...
名鉄3400系(16番) その2 流線型の先頭部分の工作を...
名鉄5200系その1 トミーテックの名鉄520...
名鉄デキ651(フリータイプ)完成(.. さて、アルナインの10分...
【第2回】レジンキットの塗装 続いて第2回目は 「レ...
名鉄3700系 その4 前面の手すりの取り付け、...
名鉄デキ600(国鉄ED29)入手 ワールド工芸の国鉄ED2...
スタンダードゲージ(マグネマティック.. マグネマティックカプラー...