このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2016年 05月 03日
何年か振りに写真撮影に行ってきました。14年前発売のロートル機、愛用のS2Pro。発売当時は画期的なカメラでしたが...
2015年 04月 21日
4336「名鉄7700系 妻面窓なし 増結車」 4544「名鉄7700系白帯1990 妻面窓なし 動力車...
2015年 04月 11日
久しぶりの模型作り。 リハビリを兼ねて作りかけを引っ張り出してきました。 2列のガーランドベンチレーターを...
2015年 03月 29日
鉄道模型の発売された物リストをアップしているのですが、数年振りに更新の為にいろいろ情報を収集しています。 以...
2015年 03月 28日
2200系、3150系、3300系の新造計画が発表されていますね。 合わせて1200系のリニューアル案も発表され...
2015年 02月 25日
先日舞木検査場で登場時の姿のパノラマカーを見てきました。 洗練されたデザインがいまでもとてもいい。 フェニック...
2015年 02月 23日
2015年2月21日開催の舞木検査場特別見学会に行ってきました。当日はセントレア10周年のラッピング車両で豊明から...
2013年 01月 01日
ついに2013年になってしまいました。 今年こそは憧れの地面に着手したいと思っております。 車両の制作はな...
2012年 08月 14日
模型に復帰したいのですが、公私ともになにやら忙しくてままになりません。 もう少ししたら落ち着くのかな??? ...
2012年 03月 18日
昨年の年末から年明けにかけて扁桃腺炎になり、この1月からは新しい職場になり、3月には同居していた祖母がなくなりとバ...
鉄道模型をメインに模型に関することを書き綴ってます。
インレタのコート用にクリアーを吹いてみる この3連休の初日にはボデ...
【第1回】プラキットとエッチングパー.. 先日、プラキットにエッチ...
塗装落としにはIPA 塗装時に油分や離形剤など...
名鉄3400系(16番) その2 流線型の先頭部分の工作を...
名鉄5200系その1 トミーテックの名鉄520...
名鉄デキ651(フリータイプ)完成(.. さて、アルナインの10分...
【第2回】レジンキットの塗装 続いて第2回目は 「レ...
名鉄3700系 その4 前面の手すりの取り付け、...
名鉄デキ600(国鉄ED29)入手 ワールド工芸の国鉄ED2...
スタンダードゲージ(マグネマティック.. マグネマティックカプラー...