このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2021年 06月 27日
名古屋鉄道 河和線90周年のイベントで2000系(ミュースカイ)&9500系の8連が河和線を走りました。久々の撮り...
2021年 06月 21日
河和線開業90周年を記念して特別組成運行のロケハンに行ってきました。当日、撮影の賑わいがないと思われる場所をチョイ...
2017年 08月 07日
久大線 南由布-由布院このS字を活かすにはテレコンが欲しいのと広角系びズームを付けたもう1台のカメラが欲しくなる場...
2017年 08月 05日
久大線 南由布-由布院こちらも由布院駅周辺でいい所はないか?探してみたところまずまずの場所を発見。が、ロケーション...
日豊線 暘谷-豊後豊岡ソニック号日豊線 暘谷-豊後豊岡ゆふいんの森号は久大線が災害による不通の為、日豊線経由で運行...
2016年 08月 11日
豊肥本線の三重町駅と豊後清川駅間にある鉄橋とトンネルです。 いかにも模型的な要素にひかれて撮ってきました。
2015年 02月 25日
先日舞木検査場で登場時の姿のパノラマカーを見てきました。 洗練されたデザインがいまでもとてもいい。 フェニック...
2007年 11月 04日
まだまだ7000系の快速急行の運用があるんですね。うれしい限りです。 秋のパノラマカーまつりの第1弾「パノラマカ...
2007年 11月 02日
明日は秋のパノラマカーまつりの第1弾として「パノラマカーに乗ってトミカ・プラレールフェスティバルへGO!」があり、...
2007年 06月 23日
2007年 06月 19日
2007年 06月 17日
鉄道模型をメインに模型に関することを書き綴ってます。
インレタのコート用にクリアーを吹いてみる この3連休の初日にはボデ...
【第1回】プラキットとエッチングパー.. 先日、プラキットにエッチ...
塗装落としにはIPA 塗装時に油分や離形剤など...
名鉄3400系(16番) その2 流線型の先頭部分の工作を...
名鉄5200系その1 トミーテックの名鉄520...
名鉄デキ651(フリータイプ)完成(.. さて、アルナインの10分...
【第2回】レジンキットの塗装 続いて第2回目は 「レ...
名鉄3700系 その4 前面の手すりの取り付け、...
名鉄デキ600(国鉄ED29)入手 ワールド工芸の国鉄ED2...
スタンダードゲージ(マグネマティック.. マグネマティックカプラー...