このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2020年 07月 11日
最近、仲間入りしました。・7000系7045編成・5500系高運転台・5500系増結編成・5200系登場時色・60...
2020年 05月 19日
久々に名鉄の模型情報を集めてみるとなかなかの量に・・・起業直前で模型の記事は終わっていたようで、しばらくぶりにブロ...
2015年 04月 21日
4336「名鉄7700系 妻面窓なし 増結車」 4544「名鉄7700系白帯1990 妻面窓なし 動力車...
2011年 12月 05日
どこかの店舗が閉鎖になると知り、なにげにリトルジャパンのHPを見に行ったらなくなってた・・・・ リトルジャパンど...
2011年 10月 26日
名鉄の8500系「北アルプス」号が発売になります。 すこし残念なのはマイクロエースからの発売ってところでしょうか...
2011年 10月 03日
いろいろな思惑がある中、鉄道コレクション 第14弾の「大井川鐵道(静岡県)クハ2829」をオークションにて入手しま...
2011年 09月 22日
モジュールレイアウトの第1プランが完成。 色分け通りの4系統を予定。 とりあえず初期プランなので眺...
2011年 09月 21日
Visio2003のステンシルがほぼ完成したのでサンプルでレイアウトを作ってみました。 サイズは1200x300...
2011年 09月 20日
モジュールレイアウトを考えるためのMicrosoftVisioのステンシルの製作は順調に進んでいます。 高架を除...
2011年 09月 18日
前々から製作してみたいと思っていたものにモジュールレイアウトがあります。 なかなか固定式のレイアウトを作り込...
2010年 10月 23日
グリーンマックスから新商品の案内がありました。 ・1000系全車特別車 ⇒ ちらし ・1380系 ⇒ ちら...
2010年 09月 30日
・GMから3500系完成品のリニューアル ・クロスポイントから6500系8次車、6800系6次車 の完成品発...
2010年 08月 15日
放置気味だった名鉄5300系用のマグネマティクスカプラーを用意しました。 鉄コレ5200系とかも入線してきている...
2010年 08月 02日
夏休みの課題じゃないけど、名鉄の車両の資料作りを再開しました。 やっぱり主な調査対象はAL車ですね。過去の本をひ...
2010年 07月 22日
久々にキットの大量購入。 大好きな3651F、3550系1次車をなんとかゲット。 AL車全盛期の全...
2010年 07月 14日
最近、名鉄の完成品やキットの発売が落ち着いたとはいえまだまだ出て来ています。 とりあえず、現段階のラインナップを...
2010年 07月 09日
昨日、名古屋の大須にあるキッズランドにて入手しました。 AL車キット欲しいのがまだ一杯ある(特に3550...
2009年 10月 10日
久々に在庫として所有するキットを整理してみました。 結果は こちら⇒鉄道の小部屋 古い物では20年以上前に...
2008年 05月 23日
以前ここで紹介したアルモデルの「とても簡単~」のBB凸電から作った名鉄デキ650形。 応募をしていましたが今月発...
2008年 03月 16日
最近ちょくちょくオークションにてHOゲージ(正式には16番ゲージと呼ぶんでしたっけ)を集め始めています。 ・...
鉄道模型をメインに模型に関することを書き綴ってます。
インレタのコート用にクリアーを吹いてみる この3連休の初日にはボデ...
【第1回】プラキットとエッチングパー.. 先日、プラキットにエッチ...
塗装落としにはIPA 塗装時に油分や離形剤など...
名鉄3400系(16番) その2 流線型の先頭部分の工作を...
名鉄5200系その1 トミーテックの名鉄520...
名鉄デキ651(フリータイプ)完成(.. さて、アルナインの10分...
【第2回】レジンキットの塗装 続いて第2回目は 「レ...
名鉄3700系 その4 前面の手すりの取り付け、...
名鉄デキ600(国鉄ED29)入手 ワールド工芸の国鉄ED2...
スタンダードゲージ(マグネマティック.. マグネマティックカプラー...