このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2011年 11月 08日
大量の鉄コレの床板にマグネマティックカプラー取り付け用の穴を開ける位置決めが大変なのとどの床板にも同じ位置に取りつ...
2009年 09月 26日
通称USAナックル(うさなっくる)と呼ばれている物です。 4$で8ヶ(4ペア)入っているのでかなりお得なカプ...
2008年 01月 28日
行きサボ、種別サボ共に旧車には必須のアイテムとなります。 もちろんいろいろ行き先が変えれれば言うこと無しです。 ...
2007年 08月 09日
エッチングキット(半田付け)が続くので半田付け工具一式を紹介 1:100V 60Wの半田ごて&こて台 ...
2007年 05月 26日
塗装時に油分や離形剤などが残りプライマー類がはがれる失敗した時や、市販品の塗装変更時に元の塗装を落としたい時にいま...
2006年 06月 02日
マグネマティックカプラーを取り付ける際には他車と高さ、中心位置を合わせる必要があります。また、自動開放機能を作動さ...
マイクロトレインズ社のマグネマティックカプラーは以前はケディーカプラーと呼んでいましたがいつ頃からかマグネマティッ...
鉄道模型をメインに模型に関することを書き綴ってます。
インレタのコート用にクリアーを吹いてみる この3連休の初日にはボデ...
【第1回】プラキットとエッチングパー.. 先日、プラキットにエッチ...
塗装落としにはIPA 塗装時に油分や離形剤など...
名鉄3400系(16番) その2 流線型の先頭部分の工作を...
名鉄5200系その1 トミーテックの名鉄520...
名鉄デキ651(フリータイプ)完成(.. さて、アルナインの10分...
【第2回】レジンキットの塗装 続いて第2回目は 「レ...
名鉄3700系 その4 前面の手すりの取り付け、...
名鉄デキ600(国鉄ED29)入手 ワールド工芸の国鉄ED2...
スタンダードゲージ(マグネマティック.. マグネマティックカプラー...