このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2010年 08月 17日
5300系の塗装の準備(マスキングゾルの乾燥)の合間に7100系もぼちぼち再開です。 6000系の頭と770...
2009年 11月 18日
なんとか一両分の扉の交換が終わりました。 片扉を左右0.5mm程度広げ、両扉をそれにはまる様に調整してい...
2009年 11月 14日
昨日パーツの補充をしました。 京急2000系3扉の側面板のみを3両分(630x3)、京急1500系のガラ...
2009年 11月 11日
とりあえず試行錯誤での作業開始です。 両開きドアの素材を週末に探す予定にしているのでそれ以外の作業をしていま...
2009年 11月 10日
7100系の製作に入ります。 素材は7700系中間車を2セット、6000系3次車を1セットを用意しました。 ...
鉄道模型をメインに模型に関することを書き綴ってます。
インレタのコート用にクリアーを吹いてみる この3連休の初日にはボデ...
【第1回】プラキットとエッチングパー.. 先日、プラキットにエッチ...
塗装落としにはIPA 塗装時に油分や離形剤など...
名鉄3400系(16番) その2 流線型の先頭部分の工作を...
名鉄5200系その1 トミーテックの名鉄520...
名鉄デキ651(フリータイプ)完成(.. さて、アルナインの10分...
【第2回】レジンキットの塗装 続いて第2回目は 「レ...
名鉄3700系 その4 前面の手すりの取り付け、...
名鉄デキ600(国鉄ED29)入手 ワールド工芸の国鉄ED2...
スタンダードゲージ(マグネマティック.. マグネマティックカプラー...