このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2021年 07月 22日
来年TOMIXから8200系北アルプス号が発売!!TOMIX 北アルプス号
2021年 06月 06日
もともと持っていたホームページの元データがとんでしまい編集が困難になったのでホームページをリニューアルして作成中で...
2021年 06月 05日
7000系パノラマカー60th記念乗車券が下記のとおり本日より発売でした。「7000系パノラマカー60th記念乗車...
2017年 08月 07日
朝の関門橋(本州側)関門橋を構成するワイヤーの実物が展示されています大分県佐伯市宇目に在る秘境!「藤河内渓谷」山が...
2015年 03月 29日
鉄道模型の発売された物リストをアップしているのですが、数年振りに更新の為にいろいろ情報を収集しています。 以...
2015年 03月 28日
2200系、3150系、3300系の新造計画が発表されていますね。 合わせて1200系のリニューアル案も発表され...
2015年 02月 23日
2015年2月21日開催の舞木検査場特別見学会に行ってきました。当日はセントレア10周年のラッピング車両で豊明から...
2013年 01月 01日
ついに2013年になってしまいました。 今年こそは憧れの地面に着手したいと思っております。 車両の制作はな...
2012年 08月 14日
模型に復帰したいのですが、公私ともになにやら忙しくてままになりません。 もう少ししたら落ち着くのかな??? ...
2012年 03月 18日
昨年の年末から年明けにかけて扁桃腺炎になり、この1月からは新しい職場になり、3月には同居していた祖母がなくなりとバ...
2011年 09月 29日
というこで、第1段としてKATOのNゲージ規格のステンシル(MicrosoftVisio用)を公開しました。 ま...
2011年 09月 06日
勢いにのったままホームページのトップをリニューアルしました。 フォトショップを使ってイメージを作ってからHTML...
2011年 09月 01日
量がそんなになかったのでSFパノラマカードの整理も一気にしました。 ただ、パノラマカードの時代と違ってSFパ...
2011年 08月 31日
勢いって怖いものでホームページに開設した博物館ですがまた新たに追加してしまいました。 「鉄道の小部屋」htt...
2011年 08月 30日
この夏、帰省したついでに高千穂峡に行ってきました。 行ったのは大学時代で高千穂線の頃に乗り鉄で行った所です。 ...
2011年 08月 27日
大量に山積みにされた記念切符の整理をしてみようかと箱を開けてみました。 想像以上の量に整理を断念。 まずは...
2011年 08月 25日
鉄道の小部屋「http://www.ipc-tokai.or.jp/~gsr/train/index.html」に...
2011年 08月 24日
鉄道関連のホームページ「鉄道の小部屋」の模型研究所を更新しました。 あまり増えてはいないようですが、バリエー...
2010年 04月 18日
5700系の中間車改造編成が登場しました。 中間車に先頭部分(廃車の5300系から移植)を付けたので今までの57...
2009年 10月 27日
7100系の引退の情報が名鉄のHPにアップされました。 ~7000系パノラマカーの中間車に運転台を設置した7...
鉄道模型をメインに模型に関することを書き綴ってます。
インレタのコート用にクリアーを吹いてみる この3連休の初日にはボデ...
【第1回】プラキットとエッチングパー.. 先日、プラキットにエッチ...
モジュールレイアウトの製作 その4 モジュールレイアウトの第...
スタンダードゲージ(マグネマティック.. マグネマティックカプラー...
名鉄5200系その1 トミーテックの名鉄520...
【第2回】レジンキットの塗装 続いて第2回目は 「レ...
デキ400その1 岩橋製のキットを組みあが...
今日が作成最終日 あぁ、時間が足りないとい...
ついに出ます・・・ 名鉄の8500系「北アル...
モジュールレイアウトの製作 その3 Visio2003のステ...