このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2010年 08月 24日
本塗装、インレタ、仕上げのクリアー吹きまで完了しました。 新聞紙によるマスキングは思った以上に妻板の内側...
2010年 08月 20日
今日は湿度が高いので除湿しながらの塗装です。 とりあえず一気に6両塗装しました。 薄く塗りながら6両を...
2010年 08月 15日
屋根・屋上の塗装と部品取り付け、下回りの塗装が完了。 完了といってもこれらは何ヶ月も前に終わっていました...
2009年 11月 18日
7100系と並行して5300系の方も進めます。 床板と座席パーツを組み立てとボディー側に床板を固定する爪を取...
2009年 11月 12日
床板ですが反ってしまい取り付けがうまくいかなくなりました。 床板一式を再購入してきました。 今後ですが、床...
2008年 04月 30日
思ったほど進みません。 おもりケースはパテ埋めをして成形済み。 床板は穴をパテで埋めて成形の最中。 ...
2008年 04月 26日
プロトタイプでモ5309(非動力車)の床板を組んでいます。 まずは、座席の撤去。座席の撤去といっても単に座席を削...
2008年 04月 21日
今回のプロトは5301Fと5309Fとなりました。 さて、5300系の台車は種車や更新時期の関係でおおきく3...
2008年 03月 29日
未だリトルジャパンの3800系4両、鉄コレのHL車3700系4両、ペアーハンズの3400系2両が仕掛かり中にも関わ...
鉄道模型をメインに模型に関することを書き綴ってます。
インレタのコート用にクリアーを吹いてみる この3連休の初日にはボデ...
【第1回】プラキットとエッチングパー.. 先日、プラキットにエッチ...
塗装落としにはIPA 塗装時に油分や離形剤など...
名鉄3400系(16番) その2 流線型の先頭部分の工作を...
名鉄5200系その1 トミーテックの名鉄520...
名鉄デキ651(フリータイプ)完成(.. さて、アルナインの10分...
【第2回】レジンキットの塗装 続いて第2回目は 「レ...
名鉄3700系 その4 前面の手すりの取り付け、...
名鉄デキ600(国鉄ED29)入手 ワールド工芸の国鉄ED2...
スタンダードゲージ(マグネマティック.. マグネマティックカプラー...