このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2008年 03月 05日
短期で一気にまとめました。 荷台の緑色の部分は1回のマスキングで表と裏を一気に塗り分けました。 引渡し時期の関...
2008年 03月 02日
あぁ、時間が足りないというかじっくりやっている時間がないです。 月曜日には持っていかないといけないだろうから・・...
2008年 02月 25日
車体フレームがほぼ完成したところで写真を撮ってみました。 フレーム、デフ、エンジンといい細かいし細いしで...
2008年 02月 21日
ひょんな事からファインモールド製のトヨダトラックG1型1/35(一般市販無し)を入手する事になりました。 しかも...
鉄道模型をメインに模型に関することを書き綴ってます。
インレタのコート用にクリアーを吹いてみる この3連休の初日にはボデ...
【第1回】プラキットとエッチングパー.. 先日、プラキットにエッチ...
塗装落としにはIPA 塗装時に油分や離形剤など...
名鉄3400系(16番) その2 流線型の先頭部分の工作を...
名鉄5200系その1 トミーテックの名鉄520...
名鉄デキ651(フリータイプ)完成(.. さて、アルナインの10分...
【第2回】レジンキットの塗装 続いて第2回目は 「レ...
名鉄3700系 その4 前面の手すりの取り付け、...
名鉄デキ600(国鉄ED29)入手 ワールド工芸の国鉄ED2...
スタンダードゲージ(マグネマティック.. マグネマティックカプラー...