このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2009年 09月 24日
インレタを貼り(1両に3箇所、計12箇所貼るのには骨が折れました)クリアで保護しました。 車番のセットが無くばら...
2009年 09月 23日
今日は塗装をしました。 まず、内側にマスキングをしてボディ全体にベースホワイト1000を吹きます。 気にな...
2009年 09月 20日
前面の手すりの取り付け、サボ受け、渡り板をつけました。 正面から見ると・・・ このトレジャータウン...
今日はとても快適な、塗装日和でした。 屋根や下回りを一気に塗装しました。 屋根は今回下地を吹かずにいき...
2009年 09月 18日
前回の日記でカトーカプラーやUSナックルがつけたいという事を書いたところコメント頂きました。 大変ありがとうござ...
2009年 09月 12日
今日は雨の上、塗装待ちのパーツが多くなったのでC62の製作は中断。 あちこちのブログを見ていたら急にNの製作...
鉄道模型をメインに模型に関することを書き綴ってます。
インレタのコート用にクリアーを吹いてみる この3連休の初日にはボデ...
【第1回】プラキットとエッチングパー.. 先日、プラキットにエッチ...
塗装落としにはIPA 塗装時に油分や離形剤など...
名鉄3400系(16番) その2 流線型の先頭部分の工作を...
名鉄5200系その1 トミーテックの名鉄520...
名鉄デキ651(フリータイプ)完成(.. さて、アルナインの10分...
【第2回】レジンキットの塗装 続いて第2回目は 「レ...
名鉄3700系 その4 前面の手すりの取り付け、...
名鉄デキ600(国鉄ED29)入手 ワールド工芸の国鉄ED2...
スタンダードゲージ(マグネマティック.. マグネマティックカプラー...