このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2009年 09月 13日
今日は主台枠にモーションプレートと後台枠の塗装と組み立てをしました。 モーションプレートには逆転軸関連も取り付け...
2009年 09月 10日
今回は先台車を組み立てました。 一旦全体を仮組をし、ばらして塗装をしています。台枠の部分以外は両面を塗装していま...
2009年 09月 06日
今回はシリンダー内部のブロックの取り付けとフロントデッキ、給水暖め器とカバーを取り付けました。 フロントデッ...
2009年 08月 31日
煙室胴にペチコートと吐出管の取り付けをしました。 この煙室胴内は新成時には錆止めの赤錆色に塗られていたみたい...
2009年 08月 15日
ついに飾り用のショーケースも届きました。 いやぁ、でかいです。w 飾る場所というか製作途中の物をどこに置いたら...
2009年 08月 11日
結局、まともに組む事なく100号を迎えてしまいました。 まぁ、塗装をどのタイミングでどんな風にやるのかを知り...
2008年 05月 08日
山のように溜まった荷物。 隔週に届き、そのまま山積みに。 GW中にこれらをちょっと整理しました。 番...
2007年 12月 09日
更新を出来ないまま本日14号、15号が届きました。 例のマウスパッドが同梱されてきました。 通販は今まで月...
2007年 11月 13日
デアゴスティーニ『週刊 蒸気機関車C62を作る』を早期に定期購読の申し込みをしたらマウスパッドが貰えるはずだったけ...
2007年 10月 30日
写真の通り8号、9号が届きました。 今回の9号はフレームが入っていたせいで若干パッケージの高さが高いです。 ...
2007年 10月 18日
気が付くと6号、7号も到着。今週はなぜか月曜日でなく火曜日到着でした。 フロント周りが中心となっています...
2007年 10月 05日
4号、5号が届いています。 冊子は前回配布分までは読み、バインダーに保管しています。 さぁーて、キット...
2007年 09月 18日
Webの定期購読ですが、2週おきに送られて来るとのことですが火曜日発売にも関わらず月曜日に届きました。 これが届...
2007年 09月 05日
今日、専用バインダーが届きました。 必要になるだろうからということで5個まとめて買いました。 特別価格用は専用...
2007年 08月 30日
デアゴスティーニの『週刊 蒸気機関車C62を作る』が8月28日よりスタートしました。 発売日の翌日に創刊号が...
2007年 08月 26日
デアゴスティーニ『週刊 蒸気機関車C62を作る』鉄道模型パーツ付きマガジンをついに申し込んでしまいました。 ...
鉄道模型をメインに模型に関することを書き綴ってます。
インレタのコート用にクリアーを吹いてみる この3連休の初日にはボデ...
【第1回】プラキットとエッチングパー.. 先日、プラキットにエッチ...
塗装落としにはIPA 塗装時に油分や離形剤など...
名鉄3400系(16番) その2 流線型の先頭部分の工作を...
名鉄5200系その1 トミーテックの名鉄520...
名鉄デキ651(フリータイプ)完成(.. さて、アルナインの10分...
【第2回】レジンキットの塗装 続いて第2回目は 「レ...
名鉄3700系 その4 前面の手すりの取り付け、...
名鉄デキ600(国鉄ED29)入手 ワールド工芸の国鉄ED2...
スタンダードゲージ(マグネマティック.. マグネマティックカプラー...