このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2007年 09月 02日
しばらく手に入らなかったKATO11-105「小型車両用動力ユニット 通勤電車1」がメーカーサイトにて売られていま...
2007年 07月 28日
さて、アルナインの10分くらいで形になるとても簡単なBB凸電も製作が完了いたします。 下周りが予定というか希...
2007年 07月 23日
先週末はパーツの仕入れと作業を行ないました。 仕入れパーツ ・KATO小型動力ユニット(11-107)通勤...
2007年 07月 16日
今日は台風も過ぎ午前中から天気がよく(暑いし蝉が鳴くし・・)急遽塗装をする事にしました。 Nゲージの場合なぜ...
2007年 07月 15日
アルナインの「とても簡単なBB凸電キット」1、980円。 少し前に入手していました。 ”10分で出来る、接...
鉄道模型をメインに模型に関することを書き綴ってます。
インレタのコート用にクリアーを吹いてみる この3連休の初日にはボデ...
【第1回】プラキットとエッチングパー.. 先日、プラキットにエッチ...
塗装落としにはIPA 塗装時に油分や離形剤など...
名鉄3400系(16番) その2 流線型の先頭部分の工作を...
名鉄5200系その1 トミーテックの名鉄520...
名鉄デキ651(フリータイプ)完成(.. さて、アルナインの10分...
【第2回】レジンキットの塗装 続いて第2回目は 「レ...
名鉄3700系 その4 前面の手すりの取り付け、...
名鉄デキ600(国鉄ED29)入手 ワールド工芸の国鉄ED2...
スタンダードゲージ(マグネマティック.. マグネマティックカプラー...