このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2008年 03月 23日
名古屋鉄道 800系809F (S57頃想定) 【落成】2007年3月23日 【キット名】名鉄800系2両...
2008年 03月 16日
臨時でトヨダG1トラックの作成があったり、ホワイトデーという事でお菓子を焼いたりとここ数週間忙しかったです。 よ...
2008年 02月 11日
この3連休の初日にはボディーのクリア吹きの予定でしたが、大雪の為最終日の今日までずれ込みました・・・・ イン...
2008年 02月 03日
今日は下地まで塗ってあったので本塗装を行いました。 ボディ色の赤はCPカラー101(スカーレット)をベースに...
2008年 01月 28日
IPAプールから復活です。 細かい部分を含め全ての塗装をきれいにしました。 こちらは行きサボをプライマーで...
2008年 01月 14日
この連休に車体の塗装をしました。 手順は ・手すり、サボのプライマーの吹きつけ(マッハ メタルシールプライ...
2008年 01月 06日
久々の製作となりました。 新年早々に塗装というのもなかなかいいもので。w 前回の記事からの進捗はという...
2007年 07月 02日
3800系がまだ完成してないというのに・・・ 850系が製作出来るというキット構成は届いて未開封のまましばらく放...
鉄道模型をメインに模型に関することを書き綴ってます。
インレタのコート用にクリアーを吹いてみる この3連休の初日にはボデ...
【第1回】プラキットとエッチングパー.. 先日、プラキットにエッチ...
塗装落としにはIPA 塗装時に油分や離形剤など...
名鉄3400系(16番) その2 流線型の先頭部分の工作を...
名鉄5200系その1 トミーテックの名鉄520...
名鉄デキ651(フリータイプ)完成(.. さて、アルナインの10分...
【第2回】レジンキットの塗装 続いて第2回目は 「レ...
名鉄3700系 その4 前面の手すりの取り付け、...
名鉄デキ600(国鉄ED29)入手 ワールド工芸の国鉄ED2...
スタンダードゲージ(マグネマティック.. マグネマティックカプラー...