人気ブログランキング | 話題のタグを見る

マグネマティックカプラー

マイクロトレインズ社のマグネマティックカプラーは以前はケディーカプラーと呼んでいましたがいつ頃からかマグネマティックカプラーと商品名が変わっています。でもついケディカプラーと言ってしまう辺りは年齢なんでしょうか・・・・

KATOではカプラーポケットに入れるタイプとボディーマウントのタイプが販売されています。ボディーマウントのタイプはマウント部分がショートとロングがそれぞれ2個入っています。後、価格が若干高めなようですね。
マグネマティックカプラー_b0105773_9415792.jpg
HOゲージなど他のゲージではボディーマウントが出来る物がある事を知っていたのでNゲージ用もあるだろうと思いいろんなショップに問い合わせをして探しました。今回紹介するものはその時相談にのって頂いたショップから勧められた物です。

写真の通り普段は品番が1025(マウント部分がショート)と1027(マウント部分がロング)の2種類を使っています。それぞれ4個づつ入っています。使い方は車両の取り付け位置の都合などでどっちがいいかを考えチョイスしています。
これらはなかなか入手が難しいのである程度ストックは持っていないと困る事になりそうです。高い物なのでついまた今度となってしまいそうですが思い切って買った方がよさそうです。

マグネマティックカプラー_b0105773_943098.jpg
最近見つけたのがこちらで品番が1025Bとなっています。ブラウンのバージョンなんです。今回、偶然に見かけ1個だけ入手をする事が出来ました。
何故ブラウンなのかと思ったのですが錆だらけの連結器をイメージした物なんでしょうね。旧型車などを製作する際に重宝しそうです。こうなると新車や全検あがり用にグレーバージョンが欲しくなりますね。(メーカーさんぜひ作って下さい。)
by panoramacar | 2006-06-02 09:55 | 定番のツール達

鉄道模型をメインに模型に関することを書き綴ってます。


by panoramacar
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30